介護とごはん

介護とごはん④【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

介護とごはん④

介護に関係の深い「食事」や「食べ物」に関するつれづれを掲載していきます。みなさんに「楽しい」「うれしい」介護とごはんのひとときが訪れますように。

エピソード1:焚き火仙人の食事制限記④

【あらすじ】
某Tomoneel社員の家族「焚き火仙人(アウトドア好き。焚き火プロ級)」。長年の糖尿病で厳しい食事制限をすることに。困ったのは食事を作る弟子Aと弟子B(ふたりとも仙人の家族)。はじめての制限食。どうするの?!

⭐︎みそ汁影分身?

弟子B 「病院食でも朝はある程度パターンになってる。家でも『毎朝ごはんとみそ汁。汁の具材を変える』とか決めちゃえば献立に悩むのが2食で済むのでは?」

弟子A 「それはいい。野菜は1日350グラムだから、毎朝100グラムずつ使えば、『みそ汁影分身の術』で無限に種類を増やすことができる。」

和食は難しい

にわかにやる気がでた弟子たち。100グラムの野菜を使ってみそ汁と副菜を作ってみることに。タンパク質も毎食種類を変えて摂ることになっているので、「朝は卵1個」と決めて、卵料理をすることにしました。

…が、

弟子B「ぬおお、味がない!」


1食あたりに使える塩分は2グラム。それだけの味噌では野菜たっぷりのみそ汁は味が薄い!

副菜や調味料の塩分も足りません。和食が塩分多いってこういうことか。思い知る2人。

なので朝は洋食「トースト、バター、ジャム、卵料理、ゆで野菜サラダ、フルーツ(生はよくないので缶詰)」で固定することに。ジャムの種類を変える「ジャム影分身の術」によって塩分を増やさず、マンネリ化を防げそうです。

仙人には

弟子A 「毎朝、喫茶店のモーニングやと思ってな♪」

と伝えて、朝のみそ汁にはsay good bay してもらいました。

(続く)

※このサイトの記事は個人の経験談などに基づいており、提供される情報の正確性や完全性を保証するものではありません。健康に関する決定を行う際は、必ず医師や管理栄養士など専門家の指導のもと行ってください。

鈴鹿市・亀山市の訪問介護のご相談はTomoneelへ

関連記事

最近の記事

  1. パン博覧会の感想①【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  2. 犯人発見!【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  3. 2025年のパン初め(購入編)【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  4. 介護とごはん⑧【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

PAGE TOP