介護とごはん

介護とごはん③【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

介護とごはん③

介護に関係の深い「食事」や「食べ物」に関するつれづれを掲載していきます。みなさんに「楽しい」「うれしい」介護とごはんのひとときが訪れますように。

エピソード1:焚き火仙人の食事制限記③

【あらすじ】
某Tomoneel社員の家族「焚き火仙人(アウトドア好き。焚き火プロ級)」。長年の糖尿病で厳しい食事制限をすることに。困ったのは食事を作る弟子Aと弟子B(ふたりとも仙人の家族)。はじめての制限食。どうするの?!

⭐︎まねっこ作戦

弟子A「一日あたり、1800キロカロリー、タンパク質60g、塩分6gって、具体的にどんなごはん?」

弟子A「タンパク質は肉、魚、卵、豆腐をまんべんなくとってくださいって言われたし…」

弟子B「うーん…。とりあえず、まねっこ作戦とか?」

弟子A「なんのマネ?」

弟子B「病院食」

弟子A「!」

少し前、検査と治療のために焚き火仙人は入院していました。病院では毎食栄養計算された食事が出されています。その献立をまねっこすれば、食事制限の基準を守った食事が用意できるのでは?

そう考えて、弟子たちは病院の管理栄養士さんに頼んで、病院食の献立表をコピーさせてもらいました。

⭐︎献立表をみてみると

病院食の献立表を見て弟子たちは感心しきり。

弟子A「カロリーもタンパク質も塩分も毎回基準内に収まってる。で、毎日飽きないようにメニュー変えて、管理栄養士さんってすごい」

弟子B「…これは高等な術…。見習い仙人の我々にはとうてい無理や…。けど、朝ごはんは毎日同じようなメニューかも?食パンとジャム、卵料理、野菜の副菜と牛乳少しで400キロカロリーぐらい?」

バラエティ豊かな献立の中で、朝ごはんは割とパターン化されている事に気づいた2人。

このあとどうするでしょうか(続く)

※このサイトの記事は個人の経験談などに基づいており、提供される情報の正確性や完全性を保証するものではありません。健康に関する決定を行う際は、必ず医師や管理栄養士など専門家の指導のもと行ってください。

鈴鹿市・亀山市の訪問介護のご相談はTomoneelへ

関連記事

最近の記事

  1. パン博覧会の感想①【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  2. 犯人発見!【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  3. 2025年のパン初め(購入編)【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  4. 介護とごはん⑧【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

PAGE TOP