お知らせ

どうやって移ろうか【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

こんにちはTomoneelスタッフのパン田です(^^)。今回は写真をご覧ください。これは何をしてるところでしょうか?

何をしている所?

これは、「移乗の仕方をスタッフ同士で考えているところ」です。移乗というのは、介護でよく使う言葉で、車いすからトイレの便座へなど、今いる場所から別の場所に乗り移ることをいいます。

今回は車いすからシャワーキャリー(お風呂の洗い場で使うキャスター付きのイス。座ったまま脱衣所から洗い場まで楽に移動できます。そのまま身体を洗えてとても便利)への移乗の仕方です。

右のイスから車いすに乗り移ります(ひとりで立つのは禁止!)

便利な道具は色々ありますが、訪問先のお宅で実際にどう使うかは、そのおうちによって違います。訪問介護では、ご利用者さまのおうちは間取りもお風呂の形もさまざま。もちろん、ご利用者さまのお身体の状態もそれぞれです。

間取りや家具の配置も考えて

例えば、このお宅では…ドアが右側に開いて、そこから車いすで入って…シャワーキャリーのとなりに並べて…と、おっと、洗面台があるから横並びは無理。だったら、ななめにおいて…など実際に使えるように配置や動線を考えます。

手すりをつかんで、こうかな?

これが慣れていないとなかなかうまくイメージできないのです。今回はパン田が途中で分からなくなってしまい、スタッフのウサ木さんとシカ岡さんに一緒に考えてもらいました。事務所のイスで代用しています。スタッフ役とご利用者さま役になって、どうやったら安全に楽に移乗できるかやってみました。

サポートしながら移乗成功!

おかげで本番はうまくう使うことができましたよ。訪問は1人ですが、困ったらスタッフで助けあえるので、心強いです。

訪問介護のご利用を希望される方はこちら

関連記事

最近の記事

  1. パン博覧会の感想①【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  2. 犯人発見!【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  3. 2025年のパン初め(購入編)【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  4. 介護とごはん⑧【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

PAGE TOP