研修

チームワークの研修①【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

東京に研修でした

東京駅

こんにちは(^^)Tomoneelスタッフのパン田です。先日、代表と東京に研修に行ってきました。とかサラッと書きましたが、こんなのはじめてでした。緊張した〜(*_*)

新幹線は早いですね〜。1時間40分ぐらいで東京駅に到着。月並みですが人多すぎ、道複雑すぎ(*_*)。代表がスマホ片手に地下鉄を乗り継いで到着。とにかく着いて行くパン田(笑)。

新幹線

研修場所はビルの27階でした!スカイツリー見える!

スカイツリー

さて、肝心の研修ですが、介護そのものではなく、お仕事の方法に関する研修でした。良いチームワークを作るには?その中で、「苦手な仕事があったら、みなさんどうしますか」と問いかけがありました。うーん、苦手?いっぱいあります。ちょっとずつ慣れてできるようにがんばる、でしょうか?

研修会場にいたひつじさんたち

研修で示されたひとつの答えは「苦手を無理に克服しない」でした。なんと、苦手は苦手のままでほっとくんだそうです!そして、それが得意な人に助けてもらう。もちろん、自分も得意なところで他の人を助けて補い合う、ということですが。そのために、苦手を隠さないんだそうです。「私、これは苦手なんですよね」と素直に言って、周りもそれを責めず、どうやってカバーしあえるか考えるという方法でした。お仕事をする時、みんなが気持ちを楽に、それぞれが得意な部分で力を発揮できる、ということでした。

もちろん、1人しかいない時とか、みんなの苦手がかぶったりとか、うまく行く場面ばかりではないのでしょうが、苦手なことを責めない、カバーしあってすすめていく、という考え方は素敵だなあと思いました。この記事の作成も四苦八苦してるパン田ですが、代表また教えてくださいね。(パソコン何度でも聞く気)

ワークショップで作った木

最後に会社で目指したいものを大きな木にして作っていくというワークショップをしました。Tomoneelのめざすもの、大きく育っていくといいな。

訪問介護のご利用を希望される方はこちら

関連記事

最近の記事

  1. パン博覧会の感想①【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  2. 犯人発見!【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  3. 2025年のパン初め(購入編)【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

  4. 介護とごはん⑧【亀山市・鈴鹿市の訪問介護ならTomoneelへ】

PAGE TOP